次>>

仏教 ~真理編~

縁起説えんぎせつ

煩悩ぼんのう)があれば(苦)があり、此がなければ彼がない。此が生ずれば彼が生じ、此が滅すれば彼が滅す。」(此縁性縁起しえんしょうえんぎ

 

↓つまりこういうこと↓

 

「苦しみと煩悩には何らかのがあり、煩悩によって苦しみが起こる。つまり煩悩が無くなれば苦しみも無くなるハズ。」

十二因縁じゅうにいんねん

上にもある様に、物事には必ず原因因縁)がある。以下にその例を記す。

  1. 老死ろうし

    老いて死んでゆくことは世の常であり、苦しみの極みである。

     

  2. しょう

    老死が起こるのは生を受けたものだけである。

     

  3. なぜ生を受けてしまうのか、別に存在しなくてもよかったのに。しかし存在してしまったものはしょうがない。

     

  4. しゅ

    そのしょうがなく存在している間に苦しみを感じてしまうのは、その世界に執着する心があるからである。

     

  5. あい

    なぜ執着するか?それはこの世界があまりにも魅力的だからである。

     

  6. じゅ

    その魅力を知らなければなんの躊躇もなくこの世を去れるものを、知ってしまってはしょうがない。

     

  7. そく

    なぜそれを知ってしまうか、それはその世界に触れてしまうからである。

     

  8. 六入ろくにゅう

    触れる、感じてしまうのは、眼・耳・鼻・舌・身体・意識、という6つの器官があるためである。

     

  9. 名色みょうしき

    六入は精神(みょう)と肉体(しき)をもつことにより生じる。

     

  10. しき

    名色の存在は詰まるところ意識によって確認される。認識のされ方は様々で、人によって異なる。

     

  11. ぎょう

    認識のされ方に違いが生じるのは、それまでの行為が関わっているからである。経験によって意識が形成される。

     

  12. 無明むみょう

    なぜその行為をしてしまったか?それは誰にも分からない。勝手に生じたものである。

四諦したい

」とは「真理」という意味。世に蔓延るあらゆる苦に関する真理を以下に記す。

  • 苦諦くたい

    人生とはのみでできている。何もかも苦、一切が苦。(一切行苦いっさいぎょうく

     

  • 集諦じったい

    苦には原因がある。例として十二因縁が挙げられる。例えば老死の苦は、いつまでも若くいたい、死にたくない、といった煩悩からくる。

     

  • 滅諦めったい

    苦には原因があるのだから、その原因を取っ払ってしまえば苦から解放される。

     

  • 道諦どうたい

    苦の原因を取っ払う方法が存在する。(方法編に続く)

三宝印さんぽういん

諸行無常しょぎょうむじょう

どんなもの(諸行)でもその形を永遠に保つことはできない(無常)。

諸法無我しょほうむが

あらゆるもの(諸法)は別の無数のものの因縁によって成り立っており、因縁を持たずに「」を持っているものは実は存在しない(無我)。

涅槃寂静ねはんじゃくじょう

苦の原因を滅し、苦を滅した状態を涅槃といい、涅槃に至ることによって寂静(澄みきった静かで穏やかなこと)に浸れる。

縁起えんぎ

因縁生起いんねんしょうき」の略。原因があって結果となる、という現象のこと。

 

 

因縁いんねん

原因

 

 

煩悩ぼんのう

欲望

 

 

しゅ

執着すること。四取ししゅという四つの執着がある。

  • 欲取よくしゅ

    喜びへの執着

     

  • 見取けんしゅ

    自己の見解への執着

     

  • 戒禁取かいごんしゅ

    儀式と象徴への執着

     

  • 我語取がごしゅ

    こだわりと自分ルールへの執着

 

 

五見ごけん五悪見ごあっけん

五つの誤った見解

  • 身見しんけん有身見うしんけん)」

    自分の意思の存在を信じること(我見がけん)と、自分の意志をもって何かに干渉できると信じること(我所見がしょけん

     

  • 辺見へんけん辺執見へんしゅうけん)」

    死をもって自分が消滅する(断見だんけん)とか、死んでも幽霊みたいに存在し続ける(常見じょうけん)とかいう偏った考え

     

  • 邪見じゃけん

    縁起説への否定的見解

     

  • 見取見けんじゅけん

    自己の見解を重んじること

     

  • 戒禁取見かいごんじゅけん

    儀式と象徴を重んじること

 

 

四苦しく

しょうろうびょう

 

 

八苦はっく

  • 愛別離苦あいべつりく

    愛するものとの別れ

     

  • 怨憎会苦おんぞうえく

    怨み憎むものと出くわす

     

  • 求不得苦ぐふとっく

    求めようが得られることはない

     

  • 五蘊盛苦ごうんじょうく

    しき(肉体)・じゅ(知覚)・そう(表象)・ぎょう(判断)・しき(理解)の五つ(五蘊)の一瞬の快楽に囚われて執着してしまうこと